あわのの夜空が帰ってくる日まであと4日
みなさまこんにちは!NAWANO、デジタル担当のt.hirotaです
20年ぶりに復活する粟野の花火大会、花火復活に当たりご協賛いただきました協賛社のご紹介をこれから毎日させていただきます!
いよいよラスト!5社目は黒子松屋様です
河童伝説に彩られた鹿沼の老舗和菓子店「黒子松屋」
鹿沼市深程に店を構える老舗和菓子店「黒子松屋」。近くを流れる小倉川の河童伝説にちなんだ「かっぱまんじゅう」で親しまれ、地元素材を活かし伝統技法にこだわった、手作り和菓子をお届けすることをモットーに、多くの人々に愛され続けています。
店の看板商品である「かっぱまんじゅう」は、甘過ぎず、さっぱりとした甘さで、何個でも食べられてしまいそうな逸品。フカフカとした厚い皮の中には上質な手亡のつぶ餡がギッシリと入っており、素朴な小麦粉の風味のする皮と甘さを控えたつぶ餡が見事に調和しています。また、店のわきに河童神社や河童七福神なども設置されており、レジャーの途中の一休みスポットとしても親しまれています。
特に人気なのが「あんどーなつ」で、手作りのこしあんをたっぷりつめて、カラリと揚げたほとんど午前中に売切れてしまう、超人気商品です。予約しないと購入出来ないほどの人気ぶりで、リピーター続出の後引くおいしさとして評判を呼んでいます。
その他にも、一番人気のつぶしあん入り田舎まんじゅうを、カラッと素揚げした、昔からこの地方に伝わる、まんじゅうの珍しい食べ方や、「かっぱりんぐ(焼きどーなつ)」、季節限定のいちご大福など、素朴な味わいが好評の多彩な和菓子を取り揃えています。
甘さがちょうど良く、何個も食べられるあんこの絶妙な味わいと、職人の手による丁寧な製法で作られる黒子松屋の和菓子は、鹿沼を訪れる人々にとって欠かせない味となっています。伝統と地域の文化を大切にしながら、多くの人に愛され続ける地域の宝として、今日も変わらぬ美味しさを提供し続けています。
本社所在地
栃木県鹿沼市深程1666
TEL 0289-85-2536
SNS
https://www.instagram.com/kuroko.matsuya/
ご協賛いただきましてありがとうございます!
-————————
8月14日、夏の風が踊り、
あわのが笑顔で満たされる一夜。
今年もあわの盆おどり大会が開催されます!
子どもも大人も、自由に踊り、
懐かしい音と、新しい出会いが交差する場所。
そして――
20年ぶりの“あの光”が、夜空に咲くかもしれません。
20年前、粟野町と鹿沼市が一つになり、町のカタチは変わっても、『あわの』の名前も、想いも、ここにあります。
人と人のつながり、受け継がれてきた誇り。
それは今も、そしてこれからも――
その光があわのを静かに、力強く照らし続けていきます。
ぜひ、あわので一緒にこの夏を感じてください。
そしてもっとあわのが好きになる、夜になること間違いなし!
イベントはこちら!
日時:2025年8月14日(木) 19:00~(仮)
※雨天時は8月15日(金)に順延
場所:粟野運動公園エントランス広場&鹿沼市立粟野中学校 校庭
ご協賛:
粟野建設(株)
https://www.awanokensetsu.com/
鹿沼ケーブルテレビ(株)
@kanuma_cable_tv
https://www.bc9.ne.jp/
(株)黒子松屋
@kuroko.matsuya
http://www.kappamanju.jp/
(株)大川勝平商店
https://www.jibunstyle-kanuma.tochigi.jp/0500/info-0000003852-3.html
(株)サンユー
https://3yu.biz/
@sanyu_glass
協力:黒子重徳、小杉稔、NAWANO、あいまちAWANO
開催までNAWANOのアカウントにてカウントダウン発信中!
今回はNAWANOも情報発信で協力させていただきます。
合言葉は、
『しあわせな情報発信は、NAWANOから。』

コメント